フィギュアスケートプロとアマチュアの違いと年収や大会出場できるか調査しました。
羽生結弦選手がプロに転向すると、話題になっていますよね。
今までもフィギュアスケートのプロではなかったの⁈と驚いている方も多いのではないでしょうか。
そもそもフィギュアスケートプロとアマチュアの違いって何?羽生結弦選手の演技はもう見られないの?と疑問や不安感じる方もいると思います。
この記事ではフィギュアスケートプロとアマチュアの違いを解説し、年収や大会に出場できるかもお伝えします。
フィギュアスケートとは
/
Play Back⛸#羽生結弦 選手とオリンピック🇯🇵✨
\プロとして新たなステージへ進むことを決意したフィギュアスケートの羽生結弦選手。
これまでのオリンピックでの輝きを振り返ります📷❄️ソチ2014❄️#TEAMJAPAN #がんばれニッポン pic.twitter.com/lvuk0JFlmg
— TEAM JAPAN (@TeamJapan) July 19, 2022
フィギュアスケートとは、氷の上で音楽に合わせて演技を行います。
ステップやスピン、ジャンプなどの技術や表現力、芸術性を競う競技です。
男女のシングルと、男女ペア、アイスダンスの4種目があります。
シングルとペアはショートプログラムとフリー演技があり、羽生弓弦選手もこちらに入りますね。
アイスダンスは規定演技のコンパルソリーと準規定演技のオリジナルダンスとフリー演技を行います。
フィギュアスケートのフィギュアは英語で図形という意味です。
由来はスケートリンクの上に図形を描くように滑ることからきています。
たくさんの日本人選手がオリンピックでメダルを取るなど活躍されていますよね。
次にフィギュアスケートプロとアマチュアの違いを説明します♪
フィギュアスケートプロとアマチュアの違いは?
フィギュアスケートプロとアマチュアの違いは選手資格があるのかないのかです。
フィギュアスケートプロ
選手登録はしないため、選手資格がないです。
選手登録している場合は、引退届を出して選手登録を解除することが必要です。
それにより、オリンピックや世界選手権にでる権利を失ってしまいます。
プロとしての活動内容は、難易度の高いジャンプを跳び、高得点を目指す大会とは異なります。
大会には出場せず、アイスショーなどでのびのびと演技を魅せることができるのが出来ます。
一度だけですが、再度アマチュア選手登録も可能です。
フィギュアスケートアマチュア
選手登録をするため、選手資格があります。
フィギュアスケートアマチュアは世界大会などの大会に出場し、技を競い合います。
どこまで難易度を上げられるか自分との戦いにもなり、プレッシャーも大きいです。
ですが、高得点や自分の中の最高を超えた瞬間の感動は計り知れません。
フィギュアスケートプロの年収は?
フィギュアスケートプロとアマチュアの年収はどれほどの違いがあるのか調査しました。
フィギュアスケートプロの年収
プロスケーターとしての収入は、選手時代の実績によります。
アイスショーの出演料の差も人気や知名度によって決まります。
オリンピックでメダルを獲得した直後なら、アイスショーへの出演料も1回の公演で数百万円になります。
すごいですよね。
オリンピックへの出場経験がある選手の場合、アイスショーへの出演料は50万~200万円といわれています。
CMやイベントなどへの出演料、スポンサーとの契約料を加えると年収が1億円を超える選手もいます。
このクラスの選手たちで、アイスショーへの出演料が年間約1000万円、それにタレント活動やイベント、CMへの出演料を合わせて年収は数千万円といわれています。
アイスショーは観客を喜ばせる感動を与えるお仕事になりますので、スピンや表現力などの持ち味を磨いたり、コミカルな動きを採り入れるなど構成を工夫していくことで、人気が出たり出演料が高くなったりします。
羽生結弦選手はオリンピックに出場し、高成績もたくさん残されている、さらにCMなどに出演しているため年収は1億円を超える可能性も十分あり得ますね。
フィギュアスケートアマチュアの年収
アマチュアの年収も選手の実績によって異なります。
主な収入原は
- 大会の賞金
- スケート連盟からの強化費
- スポンサー料
などです。
羽生弓弦選手や、浅田舞さんなどはDVDの発売などでも収入があったようですが、半分ほどはスケート連盟などに渡していることが多いそうです。
フィギュアスケートはとてもお金がかかるスポーツで、有名で人気の選手も差所は赤字から始まり、大会に出場して実績を残すことで年収が大きくなっていくとの話もありました。
フィギュアスケートアマチュアにはスケート連盟の規定やメディア出演にも制限などもあり、収入にも影響しますが、フィギュアスケートプロとして活動していくと規約など無くなり、収入は安定するのかもしれません。
フィギュアスケートプロは大会に出場できる?
フィギュアスケートプロはオリンピックや大きな大会に出場することはできません。
フィギュアスケートプロのおもな活動内容は
- アイスショー
- インストラクター
- 振付師
- 解説者
などスケートに関われる仕事は多くあります。
またテレビ出演などのタレント業などでも活躍することが出来ます。
選手の素顔などがみられるのも楽しみの一つですよね(^^♪
羽生結弦選手の演技も見ることが出来るのは一安心ですね。
フィギュアスケートプロとアマチュアの違いは?年収や大会出場できるか調査!まとめ
フィギュアスケートプロとアマチュアの違いと年収や大会出場できるか調査し、まとめます。
- フィギュアスケートプロとアマチュアの違いは選手登録しているかしていないか
- フィギュアスケートプロとアマチュアの年収の違いは、実績によって異なる
- フィギュアスケートプロは大会に出場できないがアイスショーなどで演技を見ることが出来る
でした。
羽生結弦選手はフィギュアスケートのプロになることで「引退」との言葉は使わず、「挑戦」と話していました。
羽生結弦選手はこれからも楽しくプロスケータとして活躍し、フィギュアスケート界を盛り上げていくのでしょう♪
フィギュアスケート選手の今後の活躍とても楽しみですね☆
コメント